お母さんが欲しい、贈り物
2015.5.9
母の日に何を贈ればいいのだろうとさんざん悩み
結果、何を買っていいのか分からず
ネットで検索した母の日ギフトを適当に選んで贈ってしまう
そういうのってなんだか悲しい
もっとお母さんが喜んでくれる贈り物は何だろうって
時間を使って考えることも必要だと思う
でも実際に、お母さんが欲しいものってなんなんだろ
「あなたがそうやって私のことを考えてくれることが一番の贈り物なのよ」
ってプレゼントを渡したときに言ってくれるとはおもうけれど
本当に心の底から喜んでくれるものを渡したいなぁ
だって
「本当はちょっと違うんだよな」・・・とか
「これあっても実際は使えないなぁ」とか思っても
お母さんは口に出して言えないし。
どうすればいいんだろう?
お母さんは何を貰ったら嬉しいのかな
お母さんは何を貰ったとき嬉しかったのかな
お母さんが欲しいものってなんなんだろう?
わからないよね。
じゃぁ実際にお母さんになっている人に聞いてみよう
それが今回のお話。
「お母さんが欲しい、贈り物」です。
ご登場いただく「お母さん」は3名
「さわさん」と「ゆうこさん」と「みどりさん」
ダイタデシカ、の座敷でお子さんたちとワイワイしながら
それぞれの心に残っている「贈り物」に纏わるお話をお伺いしました。
まずはさわさん。
「プレゼントをすることが好き」なご主人から贈ってもらった、
さわさんの心に残っているこんなお話。
「主人が音楽関係の仕事をしていて、
彼が初めてのデートのときにCDをくれたんですよ。
彼自身でセレクトした曲が10曲くらい入っていて、
それがすごくセンスが良くて。
'あぁ、合うかも’って想ったんですよね。そのときにお花も貰って。
なにより連れて行ってもらったレストランがすごい美味しくて(笑)
月日が経って彼が'結婚しよう’って想ってくれたとき、
仕事も忙しいから夜の10時くらいに家に来たんですよね。
当時は私実家に住んでいたんですけれど。彼が来た日、
私体調が悪くって玄関まで迎えに行けなかったんですよ。
それで母が玄関の扉を開けたら、
大輪の花束を持った彼が立っていて。
シンプルなお花の組み合わでシックな色合いが素敵で、
掛けてあるリボンもかわいくて。
母も'あぁ、こういう人だったら’と好印象を持ってくれたようで
贈り物ってその人の趣味や性格が分かり易く現れると思います。
主人からお花をプレゼントされたときは'あぁこの人すごいな’って素直に想えました」
なるほど、素敵なご主人ですこと。
ご主人はきっとさわさんの事を普段からよく見ているんでしょうね。
・
・
・
さてお次はゆうこさん
ゆうこさんが旦那様から頂いた贈り物はなんと。。。。
「主人は普段料理しないんですけれど、
ホワイトデーにナイショでシフォンケーキを作ってくれだんです
仕事で忙しい合間を縫って私に見つからないように夜に作ったみたいで
それをプレゼントしてくれたんですよ。それはすごく嬉しかったですね。
母親になってからは、母の日に子供たちから貰った手紙と絵とカーネーションかな
もちろんまだ子どもたちも小さいから、この子たちの裏で
主人が動いているんだろうなっていうのは感じてましたけれど。
でも家族からカーネーションを母の日に自分が貰うとこで
'あぁ母親になったんだな’っていう喜びを家族から贈ってもらえた気がします」
母の日の象徴である花を受け取ることで、母になったという喜びを
実感できるということ。。。なるほど。。。
さてみどりさんはどうでしょうか
「皆さんのプレゼントの話が素敵過ぎてお恥ずかしいのですが…
私も主人にご飯をプレゼントされた事があって、目玉焼きは私よりも上手く焼けるくせに、
彼の作った「進ちゃんライス(チャーハン)」だけは、本当に美味しくなかった(笑)
あとは花を誕生日に毎年贈ってくれたんです。すごい嬉しかった。
でも彼のチョイスするお花の好みが私の好きなものと少し違っていて…
3年目で「お花はもういい」って断っちゃったんですよね…アハハ(汗)」
・
・
・
・
母の日には「カーネーション」が付き物ですが、
この日、皆さんにお話をお伺いしたところ
「カーネーションを貰って確かに嬉しいけれど
実際自分が好きな花っていうのがあるからね」というお話
では実際さわさんはどんなお花が好きなのでしょう?
「家の玄関にお花を飾るので百合とかいいですね。
綺麗だし、香りもいいし、花持ちもいいし。あとやっぱり薔薇は好きですね」
なるほど、例えばさわさんの様に百合がお好きなお母さんに贈るときは
「お母さんいつもありがとう、今年は百合の花を選びました。
爽やかな甘い香りで、家の玄関に飾っておいたら
お客さんもきっと喜ぶね。百合は強いお花だから
持ちもいいし手入れもラクチンかもよ」
なんて言ってもいいかもしれませんね。
・
・
・
ゆうこさんの好きなお花はなんでしょう?
「私は向日葵!見るとパッと元気になれる
夏生まれっていうのもあるのかもしれないですね
お花って定番で嬉しいものってあるけれど
季節によって咲く花もありますよね。
そういった季節にちなんだお花を贈られたりするのは嬉しいな」
なるほどなるほど、お母さんの好きな季節・生まれた季節に咲く花を
調べてみて贈るのもいいかもしれません。
ありがとうを届ける道具店ダイタデシカ、で母の日に贈られるとしたら
どの作品をプレゼントされたら嬉しいでしょうか?
「私はこのどんぐりきのこかな。
木の玩具ってなんか触っていて落ち着くし
デザインもかわいいし。
あとは鍛冶屋のフライパンもいいですね」
「曲げわっぱとかいいな。かわいい」
「料理が好きだし・・・オリーブオイルかな~」
・
・
・
まとめ
●お母さんたちは、意外とカーネーションは好んでおらず、どうせなら自分の好みのお花を贈って欲しい。
お母さんたちも、皆さん好みのお花があるのは勿論です。
まずは思い切ってお母さんの好きな花を聞いてみましょう。
お花屋さんで注文するときには、お母さんの好きな花+季節のお花を
センス良く合わせてもらうようにオーダーしてみましょう。
ちなみに僕が超お勧めなのは
●手作りのものがハートに響く
ゆうこさんのお話にあったとおり、手紙や絵など他では買え難い贈り物は
心に残る様です。例えばダイタデシカ、では割れてしまった器をうるしで直す
「金継ぎ学級」というワークショップを開催していますが
家で使ってかけてしまったお茶碗をキレイに美しく修繕して
お母さんにプレゼントしてみるというのはいかがでしょうか。
●普段の家事や生活の癒しに役立つものをプレゼントしてもらえれば嬉しい
「鍛冶屋のフライパン」や「曲げわっぱ」に「オリーブオイル」などは
お母さんとしての暮らしを盛り上げてくれるアイテムですね。
お料理をもっと楽しくするアイテムとしては例えばこういった道具たちなどもございます
ひの木のまな板
・
・
・
参考になったでしょうか?
またの母の日の機会にでも
読み返していただければ幸いです^^