擂鉢と擂粉木で白和えをつくろう
2015.4.15
僕はお豆腐が好きです。
冬でも夏でも、もちろん春でも
季節を問わず冷蔵庫には豆腐が入ってます。
夕方に喇叭を鳴らしてやってくる
豆腐売りのおじさんからもついつい御揚げさんと
お豆腐を買ってしまいます(美味しいんですよねー)
湯豆腐・冷奴・揚げ出し豆腐・とうふステーキ。
美味しい豆腐の料理はいろいろありますが
本日は我が家で開発されました
至高の豆腐おつまみレシピをご紹介。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
先ず材料に必要なのは豆腐1丁。
こちらを東屋の擂鉢へ投入いたします。
お次に東屋の擂粉木を使って
豆腐が滑らかになるまゴリゴリすりこぎ
このとき塩一つまみと薄口醤油を少々
ゴリゴリすりこぎしている間に天豆を焼いておきます。
こんくらい香ばしい感じがよろしくてよ
つるりとむいたら
お豆腐のなかへ投入いたします
天豆をなるたけ潰しつつ豆腐とよく混ぜます。
混ざりきったところでアボカド半カットを擦り鉢の中へ
アボカドがペースト状になるまで
さらにゴリゴリ擂粉木ましょう。
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリ・・・・
・
・
・
・
・
・
よくまざったら東屋の豆皿に盛って
「天豆とアボカドの白和え」の完成!
・
・
・
・
ミョウガやオクラといっしょに食べると更に美味しいですよ~^^
鯖の南蛮漬けとも良く合います!
南蛮漬けのレシピはまた今度^^